8月, 2017年

住吉小学校 様 風レンズ風車

2017-08-28

種子島

種子島の小学校に、防災用に設置されました。

投稿の詳細を表示する

松快園様 風レンズ風車

2017-08-21

投稿の詳細を表示する

さわやかシーサイドくきのうみ 様

2017-08-14

投稿の詳細を表示する

北九州市エコタウン「風レンズ風車」で夏休み自由研究

2017-08-09

北九州市エコタウンセンター内の本田技研工業㈱スマート水素ステーション横に「風レンズ風車」が設置されています。「北九州市エコタウン」の中核施設で、風力発電、太陽光発電で発電した電気を利用して水の電気分解をして水素を製造しています。北九州市エコタウンさまでは夏休みイベントが数多く開催されており『リサイクル』や『循環型社会』や様々な『エネルギー』について学べます。 『次世代エネルギーパーク』とバスツアー見学も行なわれています。夏休みの自由研究にいかがでしょうか?

 
『北九州市エコタウンセンター』HP
http://www.kitaq-ecotown.com/
 
『次世代エネルギーパーク』
http://www.kitaq-ecotown.com/enepa/doc/pamphlet-child.pdf
 
P1210450
 
 
#夏休み,#親子イベント,#風レンズ風車,#エコタウン,#環境教育

投稿の詳細を表示する

札幌コカ・コーラ 様 風レンズ風車

2017-08-07

投稿の詳細を表示する

【公募開始】最大2/3補助金 平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業

2017-08-02

先般予告しておりました『平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等
補助金(再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業)』が8月1日(火)より公募を
致しましたので、お知らせいたします。
本事業により要件に合わせて、最大2/3の補助を受けることが可能です。

【概要】
・補助金団体 公益財団法人日本環境協会
https://www.jeas.or.jp/activ/prom_18_02.html
・公募期間  8/1~9/5
・補助率   最大2/3 (温対法認定自治体の実行計画に組み入れされている場合)
・採択のポイント
①前回の補助金の採択結果からすると、自治体様との連携が非常に
重要なポイントのようです。
②離島(北海道、本州、四国、九州、沖縄本島から電線がつながっていない)の
確率も高いようです。

締切が9/5と公募期間が短いので活用をお考えの場合は、お早めの活動がよいかと
思います。詳細は、お問合せまでご連絡ください。

PO20091113_0042

投稿の詳細を表示する

Copyright(c) Windrends All Rights Reserved.
このサイトはリンクフリーです。ウィンドレンズは九州大学で生まれた小型風力発電機「風レンズ風車」を製造販売しています。