9月, 2017年
【新発売】風況観測キット ダブル風速計タイプ
大変ご好評頂いております、風況観測キットですが、
『ダブル風速計タイプ』の新発売を開始します。
今までは高さ14.7mが限界でしたが、ダブル風速計の2点観測により、
高所換算のためのn値(地表の凹凸を表す)を求めることで
14.7m以上の高さも計算予測が可能です。
今まで通り、建築確認いらずのお手軽風況観測です。
日本語のマニュアル付きですのでご安心ください。
風況観測キットのリニューアルも計画中です。
ご購入はお問い合わせよりご連絡ください。
オブエレメンツテクニカ 様
NPO法人 芽吹 様
代表様のブログより
『生み出された電気はみな同じ品質であっても、原材料は何で、どのような方法で生産されたものなのかが、重要である。
季節の移ろいを感じながら、太陽や風、雨、土など自然を利用した生活、身体にしてきたい。』
との強い想いで導入頂きました。
みちのく庭園 様
みちのくハイブリッドパワープラントとして、活躍中です。
風車からのエネルギーで光る夜間照明LEDライトが美しいです。
失敗しない風力発電
インターネットなどでよくみる風力発電での失敗があります。
「風があるからつけたけど、つけてみると全然まわらない!」です。
「この地方は、風がよく吹くから!」となんの調査もしないで設置される方がいらっしゃいます。
同じ再生可能エネルギーだけど、太陽光発電と違って、「風」って目に見えないのです。
せっかく設置したのだから、しっかり発電して満足して使ってもらいたいと我々は考えています。
それを確かめるためには『風況を測る』しかありません。
本当は1年間測るのがいいのですがそんなに待てないですよね。。。
いい方法があります。『風ががいい季節』に計測すれば半年くらいでいいのです。
『風がいい季節』って?
太陽光発電でいい季節はなんといっても日照時間が長い夏場(発電効率は少し落ちますが)ですよね。
あまり、知られてないけど実は、風にも『いい季節』は、『秋冬』なんです。
当社は失敗しない風力発電のためには、シミュレーションより、まわりのデータより
実施場所での事前の風況観測をお勧めしています。
データ解析も致しますので風力発電での『ご安心』をご提供出来ます。
9月に入り、涼しい風が気持ちいい風を感じる季節になりました。
風と共に秋の行楽シーズン楽しんでください。
#風を測る,#失敗しない風力発電,#風の良い季節,#小型風力発電,#秋の行楽シーズン,#再生可能エネルギー,#風況精査,#風況観測タワー,#風況測定,#風速計,#風況観測データロガー
三菱電機受配電システム製作所 様
受配電システム製作所(香川県丸亀市)
「中低圧直流配電システム実証棟」に設置されました。